
美肌秘訣ナビ☆寒暖差アレルギー知っていますか?
- 2014年04月01日 |
- トレンド情報, 花粉症 ・ アレルギー |
なんか季節の変わり目になると、鼻水がとまらない。
くしゃみもよく出る。風邪?花粉症?
そんな経験ありませんか?
実はこちら「寒暖差アレルギー」かもしれません。
昼間は暖かく、夜は寒いなど、気温が大きく上下する時期に
起こりやすい症状なんです。
花粉症や鼻炎、ほこりなどのアレルギーではないのに、
咳、鼻水、くしゃみの症状が治らない場合は、
「寒暖差アレルギー」の可能性があります。
実は、成人女性がなりやすいといわれています。
男性に比べて筋肉量が少なく、体内で熱を生成するのが苦手な
女性は、要注意です。
大きな寒暖差は自律神経が対応できなくなり、
体がアンバランスな状態になるのが、原因とされています。
では、対策はどうしたらいいの?
という方のために、3つの解消ポイント!
1、自分自身の寒暖差をなくす
タイツや靴下、マフラーやスカーフなどで、
体の外気にふれる箇所を減らし、
体全体を温かくしておくことが大事です。
2、寒暖差のある空気はマスクでガード
マスクは鼻の粘膜を蒸気で潤し温め、
喉を乾燥させない効果もあるので適しています。
3、血行を良くし、免疫力を高める
軽い運動をすると血行が良くなり、
新陳代謝もアップします。
また、40度前後の少しぬるいくらいの湯船にゆっくりつかり、
体を温めて、免疫力をアップさせるのも効果的です。
お風呂の蒸気は、鼻や喉も潤してくれます。
身近なちょっとした心がけでできる対策です。
どうぞ、お試しくださいませ。
☆やっぱりコレ!で、乾燥から肌をしっかり保湿。
↓↓↓
★テルヴィス アクアプロテオ モイスチュアクリーム>
ヒアルロン酸の130%の保湿力プロテオグリカン高配合!